管理番号 | 新品 :10119693 | 発売日 | 2023/12/17 | 定価 | 14,800円 | 型番 | 10119693 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
【真作】 中村直人 NAONDO 木版画 額装あり
版上サイン 落款 裸婦 版画 木版 アート インテリア ▼作者 中村 直人 なかむら なおんど
1905年 小県郡神川村(現・上田市)に生まれる
1919年 山本鼎提唱「農民美術講習会」が神川小学校にて開催
実兄中村實参加、直人も彫刻家を志す
1920年 日本美術院(院展)彫刻部同人・吉田白嶺の木心舎に入門
1926年 第13回院展に木彫《清韻》入選
1929年 第16回院展に木彫《少女立像》等入選、院友推挙
翌年の第17回院展にて《道化役者》最高賞受賞
1936年 日本美術院同人に推挙される
1937年 横山大観の推薦により通信員として中国大陸各地を視察
1942年 真珠湾攻撃戦没《九軍神》像制作、東卿神社に奉納される(戦災消失)
1947年 戦争協力者に対する糾弾が高まり、同じく批判を受けていた藤田嗣治と親交を深める
1952年 藤田嗣治を頼り、パリへと出国
1953年 パリでの画家としての個展が成功
「ナオンドはパリを征服にやってきた」などと称賛される
1964年 帰国 滞仏作品展を各地で開催
1965年 第50回二科展に《横臥する裸婦》等招待出品、二科会会員に推挙される
1971年 第56回二科展にて《裸婦》が青児賞受賞
1980年 第65回二科展にて《会合》が内閣総理大臣賞受賞
1981年 敗血症にて死去 享年75歳 ▼付属品 額(保護カバーガラス製) 箱 ▼サイズ 本紙 縦:28.5㎝ 横:33㎝
額寸 縦:37.5㎝ 横:45㎝ 奥行:2.7㎝ ▼備考 【真作】 中村直人 木版画 です。
中村直人はオリエンタリズム漂う哀愁のある女性像や裸婦像を描き、渡仏において評価を確実なものとしました。
帰国後も二科展を中心に精力的に活動を続け、戦後日本画壇を代表する画家の一人となっています。
本作は木版技法を用いた裸婦像の作品です。
ドローイング的な自由な描線のリズム感がおもしろく、洗練された作品です。
作品左下に落款有り。
薄手の和紙を支持体としておりやや本紙にシワ、ヨレが見られます。
また、僅かにヤケが見られます。
額にマットは付属しておりません。保護カバーはガラス製です。
縁部に目立ったアタリなどなく綺麗な状態です。
額紐は新調しております。付属箱はやや経年感が目立ちます。
※撮影の際に生じた写り込みなどがございます。
ご理解の程よろしくお願い致します。
発送について 送料全国一律900円(税込) 佐川急便に限ります。
※離島および規格外商品・大型・重量過多は着払いにて発送いたします。 同梱の場合は、3日間取り置きの場合に限り、送料一点分900円で承ります。 上記及び同日に複数の御落札の場合は「おまとめ取引」をご利用ください。 エクスパック、ゆうパック、宅急便(佐川急便以外)ご希望の場合は決済前にご連絡ください。 日曜・祝日・長期休暇(年末年始・お盆)につきましては、取引連絡及び発送は翌営業日となります。 事務処理上、落札後のご連絡・お手配(取引ナビ)は4日以内にお願い致します。 注意事項 原則といたしまして、ご注文後のキャンセルや返品などはお断りいたしております。
付属品、共箱や外箱、しおり等は経年により汚れていたり傷んでいる場合が御座います事をご了承下さい。
ヤフオクルールの期限内にお 商品カテゴリ 茶道具 煎茶道具 酒器 木工芸 金属工芸 現代工芸 西洋美術 書画 絵画 陶磁器 中国美術 漆器 その他