管理番号 | 新品 :46893291 | 発売日 | 2024/06/27 | 定価 | 15,000円 | 型番 | 46893291 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
サイズ約39x27cm。河出書房の少年少女世界の文学 第6巻(ロビンフッドの冒険)の佐藤照雄氏が挿絵を担当した実際に使用された直筆挿絵となります。画稿保存の為に薄紙が付属している場合が有ります。使用感(少ヤケ擦れシミなど)ある場合があります。おおむね目立った傷みもなく並程度です。*詳細は画像を参照して下さい。。*画像1,3枚目は本書の参考画像ですが画稿には付属しません。出品商品は画稿のみとなりますのでご了承ください。 【佐藤照雄プロフィール】さとうてるお1926年朝鮮に生まれる。類まれな描写力で、独自の哲学に基づく現代リアリズムを生涯をかけて追求した。その対象は多角的で、人物・海・街・風景・樹木に及ぶ。1943年上京。東京美術学校(現 東京藝術大学)に学ぶ。後、中退。学徒動員で日本帝国海軍に召集される。1945年第二次世界大戦終結アメリカ軍の捕虜収容所施設に約3ヶ月間入る。 太平洋戦争敗戦後、帰国し、東京上野で浮浪者たちを描写した「地下道の眠り」シリーズに着手。同時期、東京銀座等で似顔絵書きをしながら、生計を立てる。地下道シリーズといわれる上野での浮浪者のスケッチは1950年代まで続ける。似顔絵書きをしている頃、出版社のスカウトを受けて、イラストレーターとして生計を立てることとなる。それと同時に画家としての作品制作を続ける。1960~1971年新制作協会展へ連続7回出品。後、無所属。その間、「地下道の眠りシリーズ」「泉シリーズ」「荒野シリーズ」各個展。1973新鋭選抜展出品。安井賞展入選。1974安井賞展入選。1975海を描く現代絵画コンクール展入選。1978個展 「現代リアリズムとは」伊勢丹。1979個展 「音楽家」日本橋画廊。1981個展 朝日生命ギャラリー。1982.04~ 1999Maja(マハ)シリーズに取り組み開始1983個展 松坂屋本店。伊勢丹浦和店、静岡店、等。1984以後、地方デパートにて個展数回。1985くまい画廊にて自作展。1989~1996始弘画廊にて自作展。その他日動画廊にて裸婦展、太陽展等。1994.04~佐藤教室開設1996個展 練馬区立美術館。1998個展 埼玉県東松山市「ギャラリー東松山」にて。2001.12.06弊社-Cyber Museum Mouseion(サイバーミュージアム・ムーセイオン)との契約 .2003.02.03逝去享年76歳