茶道具 抹茶茶碗 粉引 ストア 森里陶楽作 茶道

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

3代注意:景色(模様)・色は変わる場合があります。
当店にお任せください。

【初代 森里陶楽(森里留吉)】
明治生まれ~昭和33年没 三重県伊賀出身
大正末期に京焼陶工として上京。色絵仁清やいろいろな焼物を作陶。三島手も手がける
【2代 森里陶楽(本名 良三)】
国立陶磁器試験所で陶土の研究の後、先代のもと作陶生活に入る。
非常に繊細な三島手などに見られる抜群の技法には高い評価を得る
1926年大正15年生まれ、京都府出身
先代陶楽の三男として出生
師 初代の陶楽に師事
京展入選・陶芸家クラブ会展 市長賞など各賞受賞
京都府美術工芸作家協会 会員
京焼・清水焼の伝統工芸士認定
2005年平成17年 逝去
【3代 森里陶楽(本名 秀夫)】
京焼清水焼の伝統工芸品にて日本商工会議所会頭賞を受ける
1959年昭和34年 京都生
1977年昭和52年 京都市立日吉ヶ丘高校美術工芸コース日本画科卒
1981年昭和56年 京都府陶工高等専門学校卒
師:手塚玉堂や、父の2代 陶楽
1996年平成08年 3代 陶楽を襲名
2006年平成18年伝統的工芸品公募展 日本商工会議所会頭賞受賞
工学博士山本徳治氏の釉薬研究会所属:伝統工芸士


サイズ:約直径12.6×高8cm
作者:森里陶楽作
----------
【3代 森里陶楽 本名:秀夫】
京焼清水焼の伝統工芸品にて日本商工会議所会頭賞を受ける
昭和34年 京都生
昭和52年 京都市立日吉ヶ丘高校美術工芸コース日本画科卒
昭和56年 京都府陶工高等専門学校卒
師:手塚玉堂や、父の2代陶楽
平成08年 3代陶楽を襲名
平成18年 伝統的工芸品公募展 日本商工会議所会頭賞受賞
工学博士山本徳治氏の釉薬研究会所属:伝統工芸士
----------
箱:木箱
●注意:景色(模様)・色は変わる場合があります。
当店にお任せください。
備考:在庫ありの場合(注文日~3日以内の発送可能)

残り 1 13,500円

(386 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 02月09日〜指定可 (明日15:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥286,430 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから